講座のご案内
6次産業化促進講座(加工技術向上コース) 後期
講座番号 12
受付終了
開催時期
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
農産加工の手法と品目ごとに、専門的な知識・技術を習得し、商品価値の向上を目指します。
定員 | 各回20名/td> |
---|---|
開催場所 | 茨城県農産加工指導センター(園芸研究所内)(笠間市) 地図 |
対象者 | 加工製造販売許可を取得済みまたは取得予定の方 |
開催時期 | 10月~2月 |
回数 | 5回 ※この講座は希望する内容を選択して受講することができます。 |
時間 | 10:00〜16:00 ※時間は内容により変更する場合があります。 |
講師 | 農産加工指導センター技術指導員 など |
内容 | 第3回 栗むき機を使用した加工 第4回 野菜・果実の乾燥及びパウダーの加工 第5回 ゆずジャムの加工 第6回 アイスクリームの加工 第7回 揚げもちの加工 |
応募締切 |
10月18日(金) ※定員になり次第、締切日より前に受付を終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
備考 | 持参するもの:筆記用具、白衣またはエプロン、昼食 (使い捨てマスク・キャップ・手袋は加工指導センターが用意します) 【申込方法】 普及センターにお電話の上、郵送・持参・FAXにてお申込みください。 |
申込方法
申込先
茨城県農産加工指導センター
FAXで申し込む
講座チラシに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
FAX: 0299-48-2545
関連書類
-
各回の講座内容をくわしく見るには、こちらをクリック
第3回 6次産業化促進講座(加工技術向上コース)
期日 10月24日(木) 終了しました 時間 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県農産加工指導センター技術指導員 内容 栗むき機をしようした加工 第4回 6次産業化促進講座(加工技術向上コース)
期日 11月7日(木) 終了しました 時間 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県農産加工指導センター技術指導員 内容 野菜・果実の乾燥及びパウダーの加工 第5回 6次産業化促進講座(加工技術向上コース)
期日 11月27日(水) 終了しました 時間 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県農産加工指導センター技術指導員 内容 ゆずジャムの加工 第6回 6次産業化促進講座(加工技術向上コース)
期日 1月23日(木) 時間 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県農産加工指導センター技術指導員 内容 アイスクリームの加工
手作りおよびアイスクリームマシーンを利用した加工
(野菜・果実パウダー、ピューレ使用)第7回 6次産業化促進講座(加工技術向上コース)
期日 2月5日(水) 時間 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県農産加工指導センター技術指導員 内容 揚げもちの加工 会場へのご案内
茨城県農業総合センター 農産加工指導センター(園芸研究所内) 茨城県笠間市安居3165-1
茨城県笠間市安居3165-19日(月) 10日(火) 第1回 アグリビジネス基礎講座 11日(水) 法人化促進講座<農業経営相談会> 法人化促進講座<農業経営相談会> 第1回 フォローアップゼミ「商品の思いを諸費者に届けるネット直販活用講座」 12日(木) 第1期 農業簿記講座 第3回 先進農業技術講座 13日(金) 14日(土) 15日(日)