講座のご案内
6次産業化促進講座(入門コース)
講座番号 20
終了しました
開催時期
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
農業者が県内農産物を使った加工販売活動に必要な知識・技術を習得し、自らの農産物加工技術等のレベルアップを図り、所得向上につなげます。
定員 | 20名/td> |
---|---|
開催場所 | 茨城県農産加工指導センター(園芸研究所内)(笠間市) 地図 |
対象者 | これから加工品づくりと販売に取り組もうとしている農業者、加工の基礎知識を再確認したい方 |
開催時期 | 7月~8月 |
回数 | 全5回(うち連続受講3回) |
時間 | 7月 10:00~15:00 8月 10:00~16:00 ※時間は内容により変更する場合があります。 |
講師 | 茨城6次産業化プランナー、食の安全対策室、農産加工指導センター技術指導員 |
内容 | <7月の第1~3回は連続受講の講座です> 7月 講義「加工施設の施設基準、営業許可申請方法について」など 7月 講義・ワークショップ第1回 「6次産業化について」など 7月 講義・ワークショップ第2回 「加工品開発と商品化について」など 7月 講義・ワークショップ第3回 「加工施設・加工機器類の整備について」など 8月 講義・実習「ピクルスづくりを通して、加工の基礎的知識を学ぼう」 |
備考 | ※ 応募が定員に達しましたので、受付終了となりました。 <持参品>筆記用具、白衣またはエプロン(かぶり型のもの)、昼食、使い捨てマスク (キャップ・手袋は加工指導センターが用意します) ※ 受講する際は,来場前の検温とマスク着用のご協力をお願いします。 当日発熱がある場合は,参加をご遠慮ください。 【申込先】 管轄の農林事務所経営・普及部門または地域農業改良普及センター 申込先一覧はこちら |
-
各回の講座内容をくわしく見るには、こちらをクリック
6次産業化促進講座(入門コース)
期日 7月10日(金) 終了しました 時間 講義 10:00~12:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城県保健福祉部生活衛生課 内容 加工施設の施設基準、営業許可申請について
営業許可業種、営業届出制度について
改正食品衛生法施行に伴う変更点について
HACCPの考え方に基づいた衛生管理に必要な準備と手続きについて第1回 6次産業化促進講座(入門コース)
期日 7月2日(木) 終了しました 時間 講義 10:00~12:00
ワークショップ 13:00~15:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城6次産業化プランナー 内容 6次産業化について
6次産業化プランづくりについて第2回 6次産業化促進講座(入門コース)
期日 7月16日(木) 終了しました 時間 講義 10:00~12:00
ワークショップ 13:00~15:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城6次産業化プランナー 内容 加工品開発と商品化について
販路づくりと販促活動について第3回 6次産業化促進講座(入門コース)
期日 7月30日(木) 終了しました 時間 講義 10:00~12:00
ワークショップ 13:00~15:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 茨城6次産業化プランナー 内容 加工施設・加工機器類の整備について 6次産業化促進講座(入門コース)
期日 8月27日(木) 終了しました 時間 講義・実習 10:00~16:00
※時間は、内容により変更する場合があります。会場 茨城県農産加工指導センター 地図 講師 農産加工指導センター技術指導員 内容 ピクルスづくりを通して、加工の基礎的知識を学ぼう 会場へのご案内
茨城県農業総合センター 農産加工指導センター(園芸研究所内) 茨城県笠間市安居3165-1
茨城県笠間市安居3165-1