講座のご案内
農業機械基礎研修
講座番号 24
受付終了
開催時期
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
新規就農者等の農業初心者を対象に、農作業安全に関する講義と乗用トラクターの仕業点検や基本的な運転操作、ロータリー耕の基本操作、作業機の着脱方法等について実習を行います。
定員 | 各回10名/td> |
---|---|
受講料 | 600円(別途、傷害保険料が必要となります)/td> |
開催場所 | 茨城県立農業大学校(茨城町) 地図 |
対象者 | 茨城県に在住する農業者であること。(農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修と同様) |
開催時期 | 1月 |
回数 | 4回(各回1日完結) |
時間 | 午前 9:00~12:00 午後 13:00~16:00 |
講師 | 農業大学校 研修科 |
内容 | <講義・実技研修>午前 ・農作業安全に関する講義 ・乗用型トラクターの基本的なメンテナンス方法 <実技研修>午後 ・乗用型トラクターを用いたロータリーによる基本的な耕耘方法 ・作業機の着脱方法(プラウ・ロータリー等) |
応募締切 |
11月30日(月) ※定員になり次第、締切日より前に受付を終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
備考 | ※申込は、11月2日(月)からになります。 ※定員に達し次第締め切ります。 ※申込書は農業大学校ホームページからダウンロードできます。 ※研修は1日で完結します。 ※受講決定者へ、経費の支払方法や持参品等を記した書類を研修開始1週間前までに郵送します。 |
申込方法
申込先
茨城県立農業大学校
FAXで申し込む
講座チラシに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
FAX: 029-292-0903
郵送で申し込む
講座チラシに必要事項をご記入のうえ、下記までご郵送ください。
〒311-3116 東茨城郡茨城町長岡4070-186
茨城県立農業大学校 庶務部研修科
関連書類
-
各回の講座内容をくわしく見るには、こちらをクリック
第1回 農業機械基礎研修
期日 1月12日(火) 終了しました 時間 午前 9:00~12:00
午後 13:00~16:00会場 茨城県立農業大学校 地図 講師 農業大学校 研修科 内容 <講義・実技研修>午前
・農作業安全に関する講義
・乗用型トラクターの基本的なメンテナンス方法
<実技研修>午後
・乗用型トラクターを用いたロータリーによる基本的な耕耘方法
・作業機の着脱方法(プラウ・ロータリー等)備考 ※各回、同じ内容で実施します。 第2回 農業機械基礎研修
期日 1月13日(水) 終了しました 時間 午前 9:00~12:00
午後 13:00~16:00会場 茨城県立農業大学校 地図 講師 農業大学校 研修科 内容 <講義・実技研修>午前
・農作業安全に関する講義
・乗用型トラクターの基本的なメンテナンス方法
<実技研修>午後
・乗用型トラクターを用いたロータリーによる基本的な耕耘方法
・作業機の着脱方法(プラウ・ロータリー等)備考 ※各回、同じ内容で実施します。 第3回 農業機械基礎研修
期日 1月14日(木) 終了しました 時間 午前 9:00~12:00
午後 13:00~16:00会場 茨城県立農業大学校 地図 講師 農業大学校 研修科 内容 <講義・実技研修>午前
・農作業安全に関する講義
・乗用型トラクターの基本的なメンテナンス方法
<実技研修>午後
・乗用型トラクターを用いたロータリーによる基本的な耕耘方法
・作業機の着脱方法(プラウ・ロータリー等)備考 ※各回、同じ内容で実施します。 第4回 農業機械基礎研修
期日 1月15日(金) 終了しました 時間 午前 9:00~12:00
午後 13:00~16:00会場 茨城県立農業大学校 地図 講師 農業大学校 研修科 内容 <講義・実技研修>午前
・農作業安全に関する講義
・乗用型トラクターの基本的なメンテナンス方法
<実技研修>午後
・乗用型トラクターを用いたロータリーによる基本的な耕耘方法
・作業機の着脱方法(プラウ・ロータリー等)備考 ※各回、同じ内容で実施します。 会場へのご案内
茨城県立農業大学校 茨城県東茨城郡茨城町長岡4070−186
茨城県東茨城郡茨城町長岡4070−186