講座のご案内
野生鳥獣による農作被害対策担当者研修
講座番号 30
終了しました
開催時期
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
鳥獣ごとの被害対策の基礎知識を座学・現地研修を通して学びます。また、侵入防止や捕獲のためのネットや柵の設置を実習します。
定員 | 各回20名/td> |
---|---|
開催場所 | 農業総合センター 現地集落(行方市,石岡市) 地図 |
対象者 | 市町村職員、JA職員、NOSAI職員、農業者、その他 |
開催時期 | 8〜11月 |
回数 | 初級編4回、中級編2回(全6回) |
時間 | 初級編 第1回~第3回13:00~16:00 初級編 第4回、中級編10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00) |
内容 | 初級編 第1回 イノシシ・シカ編 初級編 第2回 鳥類編 初級編 第3回 中型獣類編 初級編 第4回 集落環境診断初級編 中級編 第1回 侵入防止対策編 中級編 第2回 集落環境診断中級編 |
備考 | 申込方法:「受講申込書」をFAX送信してください。 申込締切:各回開催日の1週間前まで |
-
各回の講座内容をくわしく見るには、こちらをクリック
野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 初級編 第1回
期日 8月4日(火) 終了しました 時間 13:00-16:00 会場 茨城県農業総合センター 地図 内容 <イノシシ・シカ編>
・生態と被害対策の基本
・電気柵の設置と管理 など野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 初級編 第2回
期日 9月2日(水) 終了しました 時間 13:00~16:00 会場 茨城県農業総合センター 地図 内容 <鳥類編>
・生態と被害対策の基本
・防鳥ネット設置と管理 など野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 初級編 第3回
期日 10月1日(木) 終了しました 時間 13:00~16:00 会場 茨城県農業総合センター 地図 内容 <中型獣類編>
・生態と被害対策の基本
・箱わなの設置と管理 など野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 初級編 第4回
期日 11月20日(金) 終了しました 時間 10:00~16:00
(昼休憩12:00~13:00)会場 その他会場 地図
現地集落(行方市)内容 <集落環境診断初級編>
・集落環境診断とは
・集落の現地調査 など野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 中級編 第1回
期日 10月2日(金) 終了しました 時間 10:00~16:00
(昼休憩12:00~13:00)会場 茨城県農業総合センター 地図 内容 <侵入防止対策編>
・侵入防止柵の設置や管理
・電気柵の設置実習 など野生鳥獣による農作被害対策担当者研修 中級編 第2回
期日 11月6日(金) 終了しました 時間 10:00~16:00
(昼休憩12:00~13:00)会場 その他会場 地図
現地集落(石岡市)内容 <集落環境診断中級編>
・集落環境診断とは
・集落の現地調査など会場へのご案内
茨城県農業総合センター 茨城県笠間市安居3165-1
茨城県笠間市安居3165-1