講座のご案内
6次産業化促進講座(6次産業化入門コース)
講座番号 19
募集中
開催時期
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
・県内農産物を使った6次産業化活動に必要な知識・技術の習得を図ります。
・加工品製造に必要な衛生管理の基本や基本技術の習得を図ります。
定員 | 15名/td> |
---|---|
受講料 | 無料/td> |
開催場所 | 茨城県農業総合センター 園芸研究所1階大会議室、農産加工指導センター (笠間市安居3165-1) |
対象者 | ・これから加工品づくりと販売に取り組もうとしている農業者の方 ・加工の基礎知識を再確認したい農業者の方 |
開催時期 | 令和4年7月~8月 |
回数 | 5回 ※連続5回の講座のほか、令和3年度開催予定の講座が、新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、令和3年度6次産業化入門コース受講者を対象に、 8月26日に講座を開催します。 |
時間 | ・7月7日(木) 10時~15時 ・7月21日(木) 10時~12時 ・7月28日(木) 10時~15時 ・8月4日(木) 10時~15時 ・8月25日(木) 13時~16時30分 ※8月26日(木) 13時~16時30分 令和3年度受講者対象 |
講師 | (公)日食協HACCP普及指導員中央・茨城6次産業化プランナー 本橋 修二 氏、茨城県保健福祉部 生活衛生課職員、農産加工指導センター 技術指導員 |
内容 |
|
募集開始 | 5月2日~ |
応募締切 |
6月10日(金) |
備考 | 8月26日(金)の講座については、昨年度、新型コロナウイルス感染拡大により実習が中止となったため、令和3年度6次産業化入門コースの受講者が対象となります。 <受講者の決定> 農産加工指導センターにおいて受講者を決定し、受講者へ FAX・E-mail・郵送等いずれかにより通知します。 なお、受講希望者が定員を超えた場合は、受講する内容の加工製造販売許可(届出)を取得済みの方を優先とします。 |
申込方法
申込先
所定の申込用紙に必要事項を記入の上、管轄の農林事務所経営・普及部門または地域農業改良普及センター宛にお申し込み下さい。
関連書類