第5回 6次産業化促進講座(ステップアップコース)
講座番号 20
募集中 7月15日(金) 17:00締切
生産技術
講義
実習
開催日 |
11月10日(木) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 茨城県農業総合センター 園芸研究所1階大会議室、農産加工指導センター (笠間市安居3165-1) |
定員 | 15名/td> |
受講料 | 無料/td> |
時間 | 13時~16時30分 ※8月18日(木)のみ13時30分から15時30分になります。 |
講師 | (株)アタゴ、農産加工指導センター技術指導員、茨城県保健福祉部 生活衛生課職員、園芸研究所 流通加工研究室職員 |

講座概要
講座の目的
農産加工に必要な最新情報を知り、知識を高めます。さらに商品改良等に活かすため、品目ごとの農産加工の手法と専門的な知識・技術を習得し、ステップアップを図ります。
対象者
中堅熟練
原則として加工製造販売許可(届出)を取得済みの農業者の方
問い合わせ先
茨城県農業総合センター
農産加工指導センター 担当 : 森田
TEL 0299-48-2801
講座内容
8月18日(木)
- HACCP対策 糖度計と塩分計の校正方法
- Brix?糖度?塩分濃度?今さら聞けない食品管理
9月8日(木)
- 野菜、果実の乾燥及びパウダーの加工
9月22日(木)
- 加工食品の表示について
10月27日(木)
- 干しいも加工について
- 干しいも加工に関する研究紹介
11月10日(木)
- ペーストおよびジャム加工(さつまいもペースト他)
申し込み方法
募集中 7月15日(金) 17:00締切
<受講者の決定>
農産加工指導センターにおいて受講者を決定し、受講者へ FAX・E-mail・郵送等いずれかにより通知します。
なお、受講希望者が定員を超えた場合は、受講する内容の加工製造販売許可(届出)を取得済みの方を優先とします。
所定の申込用紙に必要事項を記入の上、管轄の農林事務所経営・普及部門または地域農業改良普及センター宛にお申し込み下さい。
会場へのご案内
茨城県農業総合センター 茨城県笠間市安居3165-1