講座のご案内
アグリビジネス基礎講座
開催時期
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
県総合計画に掲げる「儲かる農業」の実現には、農作物の付加価値を高めることが重要であり、6次産業化の取組はその手段の1つです。
本県においては、6次産業化に取り組む農業者等は平成25年をピークに減少傾向にありますが、農業者1戸当たりの売上額は増加しています。
その一方で、実際に6次産業化に取り組む農業者等の中には、販路拡大や商品開発などにおいて課題を抱えている例が多くみられるうえ、令和3年にはHACCPに沿った衛生管理が制度化されます。
このため、これらの課題解決を図り6次産業化の取組を加速させることを目的とし、専門家による講義及び生産から販売までの事例紹介を通して、HACCPの考え方や事業計画の作り方などを学ぶ講座を開催します。
第4回 アグリビジネス基礎講座
12月15日(火) 終了しました
時間 | 13:00〜16:00 |
---|---|
会場 | 茨城県農業総合センター |
講師 | 茨城6次産業化プランナー 山本 知子 氏 茨城6次産業化プランナー 本橋 修二 氏 |
内容 | 6次産業化の事業展開(13:00〜14:00) 「6次産業化の取り組みについて」 ・マーケティング視点とプランニングシートの作成について プランニングシートの発表・意見交換(14:00〜16:00) 「プランニングシートのブラッシュアップについて」 ・プランニングシートの発表・意見交換 |
会場地図 GoogleMapで開く