受講生の声
東海村 西岡 伸さん
経営スタートアップ講座受講(令和2年度 品目:ネギ)
事業経営に挑戦したいとの思いから農業を選択し、新規就農に向けた研修を受ける中、経営面からも農業を見ておきたいと考えていたところ、本講座が開講されると知り、迷わず受講させていただきました。
講義では、学んだ専門知識が経営計画の作成につながるよう工夫されていたので、漠然と考えていたことを計画に落とし込むという成果が得られました。
講義を通じて計画の実現性を強く意識するようになり、数値に基づく経営判断の方法や、小さな「カイゼン」の積み重ねについて学べたことは、計画の作成から実行にわたって役立つ知識になると感じています。
また、主体的に経営目標や戦略などを検討し、それを受講生同士で共有する時間が適宜設けられていたので、講義を受け身で終わらせることなく有意義なものにすることができました。
今後は、残された研修期間で栽培管理技術を習得し、非農家出身の新規就農でも、自立して、さらにその上を目指せるよう、経営計画を見直しながら着実に実行していきたいと思います。
笠間市 川島 拓さん
経営スタートアップ講座受講(令和2年度 品目:椎茸)
笠間市で地域おこし協力隊として、椎茸生産者の第三者継承を目指して研修を受けています。今回の講座は、就農に向けて作成中の事業計画をブラッシュアップし、5年後、10年後のビジョンをより明確にしたいと思い受講しました。
今回の講座を通じて最も役立っているのは、メイン講師の佐川さんがこれまで取り組まれてきた現場の「カイゼン」活動をもとにした「行動支援プログラム」です。研修先の農家の方は、優れた栽培技術はもっていますが、高齢なこともあり、販売や経営の面においては、まさに改善の宝庫でした。佐川さんにも助言をいただきながら改善活動に取り組んだところ、講座の期間中に改善案を61件提案し、そのうち35件を実行することができました。
講座で学んだことも活かし、研修先の経営を継承した後も「カイゼン」を継続していきたいです。また、講座中にまとめた5年後のビジョンと、そこに向かうための経営計画をもとに、円滑な経営継承とさらなる経営の発展を目指したいです。

グループワークの様子

グループワークの様子
花水 理夫さん
リーダー農業経営者育成講座受講(平成29年度)
昨年、年間を通して「リーダー農業経営者育成講座」を受講しました。
長時間かつ実践的な内容で、とても参考になり、就農以来の思いを「イベント販売と茶畑のどまんなかにあるカフェで、持続的に新規顧客を創出していく」という具体的な目標を設定し、形にすることができました。また、現在は、香港で日本茶のプロモーションを行うなど、新たな一歩を踏み出しているところです。
そして、講座では、同じ志を持つ仲間と出会えて、お互いに刺激を受けることができ、今でも交流が続いています。
