講座レポート:6産業化入門講座(第2回)

2025/8/12

第2回講座では、茨城県保健医療部生活衛生課食の安全対策室の髙橋係長を講師に迎え、加工施設の位置構造や設備の基準、営業許可申請方法、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、食中毒の発生状況や原因、食品表示について詳しく説明いただきました。特に手洗いについて、図解を使って丁寧に解説していただいたことで洗い残しの多い部分があることがよくわかりました。
受講生のアンケートからは、「自分だけでは調べきれないところ、細かいところまで理解できる内容だったのでよかった。」「食中毒について菌によってアルコール消毒が効くもの効かないものがあるため、適切な対応が求められることが理解できた。今後お店の営業の予定があるのでハサップを用いて利用していきたいと思いました。」「健康に直結することその製造業の責任の重さを感じました。6次産業の計画についてさらに夫と話し合いたいと思います。夫婦一緒に受講できたので共通認識をもててよかったです。」などの感想がありました。

 

講座名
6次産業化入門講座
開催日 令和7年6月25日(水) 10:00〜16:00
会場 農業総合センター 園芸研究所大会議室
参加人数 37名

講座についてはこちらをご覧ください

6次産業化入門講座

人気の講座

Facebookページ

Facebookページ
茨城県農業経営マイスター
茨城就農コンシェル 茨城県農業参入等支援センター 農業いばらき 茨城県農業総合センター