講座レポート:品目別先進農業技術講座 「にじのきらめき」の高品質安定多収栽培技術と水田転作野菜の湿害回避技術
2025/9/9

室内検討の様子

ほ場見学の様子
今回の現地検討会では、「にじのきらめき」の高品質・安定・多収栽培技術と、水田転作野菜における湿害回避技術を主なテーマとして取り上げました。室内検討では「にじのきらめき」の高品質・安定・多収栽培技術、水田転作キャベツにおける湿害回避技術、ナガエツルノゲイトウの防除技術について、以下の内容について、各担当研究員から報告がありました。
さらに、病害虫防除所からは今年の斑点米カメムシ類の発生状況について、農村計画課からは基盤整備に関する補助事業について、それぞれ情報提供がありました。
室内検討の後は、水田転作によるネギ栽培ほ場、「にじのきらめき」栽培ほ場、研究所職員による斑点米カメムシ類のすくい取り調査の実演の見学を行いました。
受講者からは、「にじのきらめきの食味はどうか」「カットドレーン施工後に水田へ戻した際の保水性はどうなるか」など、活発な質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。
開催日 | 令和7年8月5日(火) 13:30~16:00 |
---|---|
会場 | 農業総合センター農業研究所水田利用研究室(龍ケ崎市大徳町) |
参加人数 | 62名 |