第3回 品目別先進農業技術講座【水稲】
講座番号 18
募集中 7月31日(木) 17:00締切
生産技術
講義
開催日 |
8月5日(火) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
時間 | 13:30~16:00 |
開催場所 | 農業総合センター農業研究所水田利用研究室 水田農業支援センター会議室及び試験ほ場(龍ケ崎市大徳町3974) |
定員 | 50名/td> |
受講料 | 無料/td> |
備考 | 熱中症対策のため、各自、飲み物や帽子等を持参してください。 当日雨天の場合は、状況によりほ場見学は中止し、室内検討のみとさせていただきます。 |

講座概要
講座の目的
高温耐性に優れる水稲新品種「にじのきらめき」における高品質安定多収栽培技術に関する研究の取組みや、近年問題となっているナガエツルノゲイトウの防除対策について、および収益性の高い水田転作キャベツやネギに関する研究の取組み等を紹介し、参加者の水田農業に関する理解を深めます。
対象者
中堅熟練
生産者、農業関係団体、県機関等
問い合わせ先
農業総合センター農業研究所 担当:森
Eメール:ta.mori@pref.ibaraki.lg.jp
FAX:029-239-7306
問合せ電話番号:029-239-7211(茨城県農業総合センター農業研究所)
講座内容
室内検討 13:30~15:00
- 「にじのきらめき」の高品質安定多収栽培技術について(水田利用研究室)
- 水田転作キャベツの湿害回避技術について(水田利用研究室)
- ナガエツルノゲイトウの防除技術について(作物研究室)
ほ場見学 15:10~16:00
- 水田転作ネギ栽培ほ場の説明・検討
- 「にじのきらめき」栽培ほ場の説明・検討
- 斑点米カメムシ類のすくい取り調査実演
申し込み方法
募集中 7月31日(木) 17:00締切
受講申込書に必要事項を記入の上、EメールまたはFAXにより申し込みください。
会場へのご案内
農業総合センター農業研究所水田利用研究室 茨城県龍ケ崎市大徳町3974