アグリビジネス講座
オンライン
オンライン
開催日 |
9月17日(水)〜 (全5回受講) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 農業総合センター 2階 大研修室 講座は原則集合研修としますが、受講機会拡大のため、管轄普及センター等でのオンライン受講も可能とします。 |
定員 | 各回20名程度/td> |
受講料 | 無料/td> |
講師 | 農業総合センター 専技室 小林 暁子 氏 中小企業診断士 亀田 泰志 氏 中小企業診断士 松本 珠恵 氏 フジタアップルオーチャード 藤田 史子 氏 株式会社文化メディアワークス 佐藤 正和 氏 株式会社ビビッドガーデン 伊藤 勝吾 氏 株式会社 SAKIYOMI 樋田 洋斗 氏 |
備考 | 原則として連続受講となりますが、一部のみの受講をご希望の場合はご相談を承ります。 応募者多数の場合は選考とさせていただくことがあります。受講できない場合もありますので、予め御了承ください。 受講生には、事前課題として、6次産業化プランニングシートの作成を依頼する予定です。 |

講座概要
講座の目的
県総合計画に掲げる「儲かる農業」の実現に向けて、付加価値向上を図るため、専門家による講義及び県内事業者からの事例紹介を通して、事業計画の作成方法や経営・販売のノウハウ等を学ぶ機会を提供し、6次産業化に取り組む農業者等を支援します。
対象者
新たに6次産業化に取り組む意欲のある農業者等
6次産業化の事業計画を見直したい農業者等
問い合わせ先
茨城県農林水産部農業技術課
研究・普及担当 友部
電話:029-301-3936 FAX:029-301-3937
E-mail ki-tomobe@pref.ibaraki.lg.jp
講座内容
第1回 9月17日(水)
13:00~13:45 開講式
・オリエンテーション
・自己紹介
講師:農業総合センター 専技室 小林 暁子 氏
14:00~15:30 6次産業化プラン作成の意義と手順
・アグリビジネスの取組の準備
・6次産業化のプラン作成について
講師:中小企業診断士 亀田 泰志 氏
15:40~16:10 6次産業化優良事例の紹介
・6次産業化の目的と取組経過
・困難な課題の解決と成功のポイント
・今後の展開
講師:フジタアップルオーチャード 藤田 史子 氏
第2回 10月1日(水)
13:00~14:30 製品戦略
・商品の企画や開発について
講師:中小企業診断士 亀田 泰志 氏
14:40~16:10 包装デザインによる高付加価値化
・パッケージデザインの効果
・効果的なネーミング
講師:株式会社文化メディアワークス 佐藤 正和 氏
第3回 10月10日(金)
13:00~14:30 販路開拓について
・ECサイトの活用
講師:株式会社ビビッドガーデン 伊藤 勝吾 氏
14:40~16:10 SNSを用いた効果的な販促活動
~当てはめるだけで完了!農業×SNSの100日ロードマップを徹底解説~
講師:株式会社 SAKIYOMI 樋田 洋斗 氏
第4回 10月22日(水)
13:00~16:00 6次産業化の収支計画
・黒字化のための計画づくり
・価格設定の考え方
講師:中小企業診断士 松本 珠恵 氏
第5回 10月31日(金)
13:00~16:00
6次産業化プランの発表
・6次産業化プランの発表とブラッシュアップに向けた検討
講評
・講師からの講評および改善点について
講師:中小企業診断士 亀田 泰志 氏、株式会社文化メディアワークス 佐藤 正和 氏、中小企業診断士 松本 珠恵 氏
申し込み方法
インターネット(いばらき電子申請・届出サービス)または受講申込書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、最寄りの各農林事務所経営・普及部門又は各地域農業改良普及センター宛てにお申し込みください。
会場へのご案内
茨城県農業総合センター 茨城県笠間市安居3165-1