第1回 品目別先進農業技術講座【麦】
講座番号 18
募集中 5月14日(水) 17:00締切
生産技術
講義
開催日 |
5月19日(月) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 茨城県農業総合センター農業研究所3階大会議室及び所内ほ場 |
定員 | 50名/td> |
受講料 | 無料/td> |
講師 | 生産者、農業関係団体、県機関等 |
備考 | 各自、飲み物や帽子等を持参してください。 当日雨天の場合は、状況によりほ場見学は中止し、室内検討のみとさせていただく場合がございます。 |

講座概要
講座の目的
本県の六条大麦は、「カシマムギ」と「カシマゴール」が主力品種ですが、特に「カシマゴール」は、オオムギ萎縮病などの病害に弱く、それに替わる新たな品種の導入が必要です。一方、本県のパン用小麦では、「ゆめかおり」の需要が拡大しているが、高品質安定生産のための技術確立が求められています。そこで、本研究所では、六条大麦の新たな有望系統について紹介するとともに、「ゆめかおり」など麦の高品質安定生産のための取り組みを紹介し、生産者の所得向上に向けた支援の一助とします。
対象者
中堅熟練
農業経営をされている方、農業法人に勤務する方、営農指導員、民間技術者など
問い合わせ先
茨城県農業総合センター農業研究所
担当:森
TEL 029-239-7211
講座内容
室内検討 13:30~15:00
- 麦茶用六条大麦の新規有望系統について(作物研究室)
- パン用小麦「ゆめかおり」の水田転換畑における高品質安定生産技術について(水田利用研究室)
- 小麦の赤かび病防除試験について(病虫研究室)
ほ場見学 15:10~15:40
- 麦栽培圃場の説明・検討
申し込み方法
募集中 5月14日(水) 17:00締切
申込書に必要事項を記入の上、EメールまたはFAXにより申し込みください。
なお、申込者数が上限に達した場合は、事前に受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。
会場へのご案内
農業総合センター農業研究所 水戸市上国井町3402