経営スタートアップ講座
開催日 |
7月16日(水)〜 (全10回受講) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
時間 | 13:00〜17:00を基本とします |
開催場所 | 茨城県農業総合センター |
受講料 | 無料/td> |
備考 | この講座は連続して受講することが必要です。(うち1回は特別講座としてヤングファーマーズ・ミーティングを受講) |

講座概要
講座の目的
将来の経営発展を見据え、就農直後から着実に経営を展開できる農業経営者を育成するため、農業経営開始前後の方を対象に、経営管理に必要な知識や営農ビジョンを具体化するための事業計画作成手法の習得を図る講座を開設します。
対象者
- 就農に向けておおむね1年以上の技術研修を受けている方
- 就農して5年未満の方
問い合わせ先
アグリコネクト株式会社(担当:齊藤・森田)
TEL 03-5579-6122 担当直通/070-1226-8670(森田)
FAX 03-6369-3185
MAIL ibaraki-juku@agri-connect.co.jp
講座内容
これから就農する方や就農して間もない方のための農業経営の講座です
第1回 7月16日(水)
ヤングファーマーズ・ミーティング2025
7月11日までに別途申込が必要です
第2回 7月31日(木)
開校式
オリエンテーション
講師:アグリコネクト(株)
経営理念
経営ビジョンと実現に向けた取り組みについて
・これまでの歩み
・理念から逆算した事業内容と今後の方針
講師:(株)VegiRise 代表取締役 米村 美誠 氏
経営者としての考え方と経営理念の作成
・経営理念・ビジョンの重要性を知る
・経営理念の作成方法の
講師:アグリコネクト(株)
第3回 8月18日(月)
事業計画作成
農業経営の学びと自身の変化
・事業計画について
・パネルディスカッション
講師:ハラケンファーム 原田 健 氏
経営計画書の解説
・経営計画書の必要性と作成のポイント・プロセスの理解
講師:アグリコネクト(株)
第4回 9月8日(月)
経営分析
経営分析・戦略策定
・外部環境分析、内部環境分析
・自社の強み/経営課題の把握と経営戦略策定手法の理解
講師:アグリコネクト(株)
第5回 10月15日(水)
マーケティング販売流通
マーケティング・販路開拓基礎
・STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)の実践
・販路開拓の基本理解
講師:アグリコネクト(株)
第6回 11月14日(金)
財務管理
お金の話
・数字で経営を把握することの重要性とは
・経理と財務の違いについて
・PL、BS、CFの基礎知識習得
講師:アグリコネクト(株)
第7回 12月1日(月)
人材育成
自身・チームの強みを知り・活かす方法について
・組織を活性化させるリーダーとしての心構え
・チーム運営を支える自分らしさの把握と発揮方法
・将来雇用する従業員とのコミュニケーション
講師:HRインスティテュート株式会社 チーフコンサルタント 設楽 浩司 氏
人を雇用するとは
・役割と責任の分担
・将来の組織図イメージづくりと人材育成
講師:アグリコネクト(株)
第8回 12月24日(水)
生産管理リスクマネジメント
成長する組織が実践する現場作業管理ノウハウ
・業務棚卸しから計画、実行について
・従業員の視点を高める情報共有
講師:シトラスプラス(株) 代表取締役 上野 勉氏
企業のリスクマネジメントの基本
・リスクとは、BCPとは何か
講師:アグリコネクト(株)
第9回 1月20日(火)
労務管理
労務・雇用・労働環境整備の基礎知識
・農業界における雇用準備のポイント
講師:橋本將詞社会保険労務士事務所 代表 橋本 將詞 氏
模擬発表会
事業計画模擬発表
・計画の模擬発表と改善に向けたアドバイス
・受講生相互のコメント
講師:アグリコネクト(株)
第10回 2月19日 (木)
発表
事業計画発表会
・発表及びコメンテーターからのフィードバック
講師:アグリコネクト(株)
申し込み方法
受講を希望される方は、まずは管轄の農林事務所経営・普及部門または地域農業改良普及センターにご相談ください。
お申し込みはインターネット(Googleフォーム)に入力いただき、当社より送付する受講申込書等に必要事項を記入の上、相談された管轄の農林事務所経営・普及部門または地域農業改良普及センターに7月22日(火)までに提出してください。
会場へのご案内
茨城県農業総合センター 茨城県笠間市安居3165-1