講座のご紹介
令和2年度いばらき農業アカデミーの講座内容・日程については、まもなく発表いたします。
経営高度化に関する講座
開催時期: 令和4年8月4日(木)
会場: 水戸プラザホテル〔水戸市千波町2078-1〕
定員: 基調講演150名、分科会 各40名
応募締切:7月20日(水)
開催時期: 令和4年9月、10月
会場:
講義 : オンライン開催
実習 : 茨城県農業総合センター本館 2階大研修室〔茨城県笠間市安居3165-1〕
定員: 30名
応募締切:8月26日(金)
実践的かつ最先端の経営者育成カリキュラムのもと、経営者としての視点、心構え、事業戦略の考え方について、講義とグループワークを通して学びます。
開催時期: 令和4年7月~令和5年2月
会場:
茨城県農業総合センター
〔笠間市安居3165-1〕
定員: 16名程度
応募締切:6月17日(金)
生産・加工技術に関する講座
開催時期: 令和4年8月、9月
会場:
第1回、第2回 : オンライン開催
第3回 : 茨城県農業総合センター 2階大研修室 (笠間市安居3165-1)
定員: 15名
応募締切:8月23日(火)
開催時期: 令和4年7月20日(水)、21日(木)、23日(土)、24日(日)
会場: 鯉淵学園農業栄養専門学校 (水戸市鯉淵町5965)
定員: 各10名(先着順)
応募締切:7月13日(水)
開催時期: 令和4年8月~11月
会場:
茨城県農業総合センター 園芸研究所1階大会議室、農産加工指導センター
(笠間市安居3165-1)
定員: 15名
応募締切:7月15日(金)
開催時期: 令和4年7月~8月
会場:
茨城県農業総合センター 園芸研究所1階大会議室、農産加工指導センター
(笠間市安居3165-1)
定員: 15名
応募締切:6月10日(金)
野菜をつくるため、農業経営をしていくために必要な「基礎」 知識を講義で、栽培管理を実習で学びます。
開催時期: 6月1日〜9月24日
会場:
講義:オンライン講義 ※一部講義を除く
実習:農業大学校本校(茨城町)
定員:
講義+実習:20名
講義のみ:10名
応募締切:4月20日(水)
野菜をつくるため、農業経営をしていくために必要な「基礎」 知識を講義で、栽培管理を実習で学びます。
開催時期: 10月26日〜3月4日
会場:
講義:オンライン講義 ※一部講義を除く
実習:農業大学校本校(茨城町)
定員:
講義+実習:20名
講義のみ:10名
応募締切:8月26日(金)
トラクターの基本操作と安全運転技術を習得し、大型免許(農耕用)、または、けん引免許(農耕用)の取得を目指します。
開催時期: 5月、6月、7月
会場: 茨城県農業大学校 長岡キャンパス
定員: 各回25名
応募締切:4月15日(金)
トラクターの基本操作と安全運転技術を習得し、大型免許(農耕用)、または、けん引免許(農耕用)の取得を目指します。
開催時期: 10月、11月、12月
会場: 茨城県農業大学校 長岡キャンパス
定員: 各回25名
応募締切:8月12日(金)
トラクターの基本操作と安全運転技術を習得し、大型免許(農耕用)、または、けん引免許(農耕用)の取得を目指します。
開催時期: 1月、2月
会場: 茨城県農業大学校 長岡キャンパス
定員: 各回25名
応募締切:12月19日(月)